フェイスの匠 | 電子機器の回路設計~基板実装 / 筐体組立 / 調整のワンストップ対応のフェイス

会社案内

フェイスの匠

泉水 尚樹

製造部 実装課
課長

泉水 尚樹

原田 崇

製造部 組立課
シニアエキスパート

原田 崇

小林 薫

技術部
チーフエンジニア

小林 薫

①現在の業務を教えてください。

草野 剛志

製造部
実装課
泉水

実装部品のはんだ付け、作業進捗の管理、作業指示書作成業務、作業者の管理等です。

草野 剛志

製造部
組立課
原田

高圧電源ユニット、高電圧を扱うユニットの組立・配線及び作業進捗の管理、作業者の管理等です。

草野 剛志

技術部
小林

産業用機器の回路設計をやっています。新規設計もありますが、部品が製造中止になった古い制御基板などの置き換え設計が多いです。

設計者が退職し資料も喪失している場合が多いですが、回路図を見ながら設計者の意図を想像して代替回路を設計します。

②この職業についた経緯は?

草野 剛志

製造部
実装課
泉水

私の職務経歴は最初は超一流オーディオメーカーで組立ライン、手挿し実装と流れアキシャル、ラジアル部品を扱う自動挿入機を経て実装マウンターを経験した。

中でも実装技術に夢中になり高精度マウンターはもちろんのこと、印刷技術とリフロープロファイルには常に吸収する姿勢で勉強した。

修得した実装技術に縁あって外資系のマウンターメーカに栄転することになり国内をはじめ欧州、アジア諸国へ海外サポートに着任し、積んだ経験が活かせお客様に貢献することができた。

後に自らのスキルアップを目指し2年間の営業経験を積みました。年齢も40後半になり電子機器関係の会社で培った経験を発揮できる会社を選定した。

EMSメーカーならどこでも選択肢はあったが満足できなかった。そのなかでフェイスだけに存在するものが有ったので魅力を感じフェイスに中途入社した。

それは「設計部門」があることだった。自社ブランドを持っているところに会社の強みを強く感じていたのでフェイスの職を希望した。

草野 剛志

製造部
組立課
原田

電気電子関連 (日本工学院八王子専門学校卒)

草野 剛志

技術部
小林

大学受験のころ丁度マイクロコンピュータの黎明期にあたり、これからは電子工学っだと思って専攻。

卒研でデジタル回路をいじっているうちに携帯デジタルオーディオレコーダ(iPodみたいなもの)を開発したくなり家電メーカーに就職。

残念ながらiPodはやらせてもらえなかったけどVTRやテレビの開発に従事して、回路設計をやるようになりました。

③今この職業をどう思いますか?
業務上大切にしていること、楽しいと思う事も教えてください。

草野 剛志

製造部
実装課
泉水

もともと生産技術部に在籍していたが製造部 実装課が多忙ということで兼務していました。

今年から兼務が解かれて製造部 実装課で励んでいます。

生産技術部も新しい分野にチャレンジ出来て充実していたが、製造部では作業効率を考慮し改善することでもとても充実しています。

品質、納期遵守、作業計画、工数削減と作業の自動化を進めています。

また新しいことを柔軟に受け入れていくことで新しい発想が産まれてきて、作業効率化を進めることに達成感を得ています。

草野 剛志

製造部
組立課
原田

入社当時と比べて、製造部に電気回路や電気部品を分かっている人が少ない。

業務上大切にしていること・・・品質維持、納期順守、工数低減、作業向上。

草野 剛志

技術部
小林

デジタルやマイコン開発者は多いけど、アナログ回路を設計できる技術者が絶滅の危機に瀕している。

技術者の出番は、設計よりトラブル対策。設計時には思いもしないトラブルが発生することがありますが、自分の設計の所為ではないと逃げるのではなく、原因を解明して対策として何ができるのかをお客様に提案するのが技術者の使命だと思っています。

失敗は恐れずチャレンジし続ける。ただし、同じ失敗は二度と繰り返さないよう、どれだけ深く失敗の原因を探求できるか。

そんな中、ちょっとした工夫で性能が良くなったりすると、思わずニヤリ。

④5年後はどうなっていますか?目指していることや業界的な流れも含めて。

草野 剛志

製造部
実装課
泉水

国内のEMSトップメーカーTop10に入ることを目指す。

草野 剛志

製造部
組立課
原田

自立制御盤(電話BOXぐらいの大きさ)をやりたい。

高齢化社会につき医療、福祉業界に入り込める余地があると思われる。(そのための開発設計が必須)

電動フォークリフトを買って、自立盤を製品化・製作する⇒梱包しトラックに載せる・製品の部材をフォークリフトで5Sするぐらいしてみたいですね。

草野 剛志

技術部
小林

AIが回路設計してくれるようになり、回路技術者はAIのオペレーターになっている。

ただ、AIにうまく仕様を入力できるようになるには、それなりの知識と経験が必要。

AIを導入できない会社は退場させられるかな。

⑤これから就業してくる人へアドバイスするなら?

草野 剛志

製造部
実装課
泉水

未経験者でも素直な気持ちとやる気があれば技術は伝授できるものと信じています。

失敗があって成功があるのだから、Step by Stepで成長してほしいと考えています。

草野 剛志

製造部
組立課
原田

電気・電子に関心を持って欲しい。

草野 剛志

技術部
小林

回路設計で使う法則はオームの法則とキルヒホッフの法則の2つだけ。難しくないしこれで一生飯が食える。

最近はシミュレーションで設計を確認できるのでパズル感覚で設計しています。手に職を付ける意味でも面白いと思います。

工場見学

各種御見積依頼

お問合せはこちら

お問合せはお電話、メールにて承っております。

TEL 042-759-4868

メールでのお問合せ

PAGETOP